Order/Disorder / Dot Hacker
学校の授業が本格的にスタートする前に急更新!
今日はDot Hacker の Order/Disorder という曲を紹介します。
“Order/Disoder”
Gt./Vo.のジョシュ・クリングホッファーはレッチリの現ギタリストでもあります。
レッチリではコーラスも担当していますが、こちらではメインボーカルを担当しています。
彼はギターはもちろん、ベース、ドラム、シンセ、バイオリン、マリンバ、オルガン、キーボードなど数多くの
楽器をこなすマルチプレーヤーです。
実験的なギタープレイとスイート&クールな美声に魅了されること間違いなし!
オルタナティブロックで面白いもの聞きたい方必聴!


tag : Dot Hacker Inhibition
On Est Ensemble Sans Se Parler / United Future Organizaition
夏休み終わってしまいました、、、、。
今回はロックにするつもりでしたが、いい感じな曲を紹介したいと思います。
カテゴリが毎回アバウトですが、ジャンル分けがめんどくさかったのでw
“いい感じ”のカテゴリにはおそらくジャジイな曲が選別されるかと思います←
“On Est Ensemble Sans Se Parler”
United Future Organization 略してU.F.Oはアシッドジャズというジャンルに分類されるDJユニットです。
アシッドジャズと言われるジャンルに興味を持ったのはJamiroquaiというバンドを知ったのがきっかけ
なのですが、Jamiroquai についてはまたの機会に紹介します。
アシッドジャズとは、イギリスのクラブシーンから派生したジャズ文化なのですが、U.F.OもクラブでのDJ活動が
中心のユニットです。
DJやクラブミュージックについて詳しい方にはよく耳にするアーティストなのでしょうか、平井堅の“Miracles”
というシングルにはU.F.Oがリミックスを提供しているそうです。
今回選んだこの曲の好きなところは!
“エル~オ~ブイ~イ~ラ~~ブ~”
という繰り返しがあるのですが、なぜか口ずさみたくなるような面白いフレーズです笑
バックに流れるミュージックのリズムやグルーヴが“LOVE”という単語一つを面白く聞かせてくれます。
だいぶ主観で語ってしまいましたが、面白いのでぜひ聞いてみてください!
あ、今回は洋楽じゃないような、、、、
サブジャンルランキングとやら気にしなくていいかな?www
では、次回こそはロックにしましょう~


今回はロックにするつもりでしたが、いい感じな曲を紹介したいと思います。
カテゴリが毎回アバウトですが、ジャンル分けがめんどくさかったのでw
“いい感じ”のカテゴリにはおそらくジャジイな曲が選別されるかと思います←
“On Est Ensemble Sans Se Parler”
United Future Organization 略してU.F.Oはアシッドジャズというジャンルに分類されるDJユニットです。
アシッドジャズと言われるジャンルに興味を持ったのはJamiroquaiというバンドを知ったのがきっかけ
なのですが、Jamiroquai についてはまたの機会に紹介します。
アシッドジャズとは、イギリスのクラブシーンから派生したジャズ文化なのですが、U.F.OもクラブでのDJ活動が
中心のユニットです。
DJやクラブミュージックについて詳しい方にはよく耳にするアーティストなのでしょうか、平井堅の“Miracles”
というシングルにはU.F.Oがリミックスを提供しているそうです。
今回選んだこの曲の好きなところは!
“エル~オ~ブイ~イ~ラ~~ブ~”
という繰り返しがあるのですが、なぜか口ずさみたくなるような面白いフレーズです笑
バックに流れるミュージックのリズムやグルーヴが“LOVE”という単語一つを面白く聞かせてくれます。
だいぶ主観で語ってしまいましたが、面白いのでぜひ聞いてみてください!
あ、今回は洋楽じゃないような、、、、
サブジャンルランキングとやら気にしなくていいかな?www
では、次回こそはロックにしましょう~


Summer Breeze / The Isley Brothers
第1回から10日も経っていました!
不定期とはいえスローペースですかね笑?
さて、今回はThe Isley Brothers のバラード曲を紹介します。
バラード続きですがあしからず笑
“Summer Breeze”
The Isley Brothers は僕が初めて聴いたアメリカのソウルファンクバンドです。
夏休みももうすぐ終わりということで、“夏”な曲を。
夏いえば暑いぜロックだぜファイヤー!!!! でアップテンポな曲が多い気がしますが、、、
この曲は暑い夏に吹くそよそよとした涼しい風のイメージです。
Summer Breeze 直訳すると、夏のそよ風ですね。
とはいえ、ギターソロはアツいのですがw
The Isley Brothers といえば、
ゴスペルなボーカルと美しいメロディ、アーニー・アイズレーのかっちょええソロ、それとクサい歌詞、、、w
クサい歌詞といってもそれがいいのです~
The Isley Brothers がまだ売れなかった頃のギタリストはあのジミ・ヘンドリックスだったそうです。
アーニー・アイズレーのソロを聴いているとどこかあのジミヘンを感じさせるのはそういうことなのです。
The Isley Brothers は紹介したい曲がたくさんあるので、また紹介したいと思います。
今回はこの辺で。
次回は、、、、、、、、、まだ決めていませんw


不定期とはいえスローペースですかね笑?
さて、今回はThe Isley Brothers のバラード曲を紹介します。
バラード続きですがあしからず笑
“Summer Breeze”
The Isley Brothers は僕が初めて聴いたアメリカのソウルファンクバンドです。
夏休みももうすぐ終わりということで、“夏”な曲を。
夏いえば暑いぜロックだぜファイヤー!!!! でアップテンポな曲が多い気がしますが、、、
この曲は暑い夏に吹くそよそよとした涼しい風のイメージです。
Summer Breeze 直訳すると、夏のそよ風ですね。
とはいえ、ギターソロはアツいのですがw
The Isley Brothers といえば、
ゴスペルなボーカルと美しいメロディ、アーニー・アイズレーのかっちょええソロ、それとクサい歌詞、、、w
クサい歌詞といってもそれがいいのです~
The Isley Brothers がまだ売れなかった頃のギタリストはあのジミ・ヘンドリックスだったそうです。
アーニー・アイズレーのソロを聴いているとどこかあのジミヘンを感じさせるのはそういうことなのです。
The Isley Brothers は紹介したい曲がたくさんあるので、また紹介したいと思います。
今回はこの辺で。
次回は、、、、、、、、、まだ決めていませんw


tag : 音楽 ソウル ファンク ブラックミュージック
Under The Bridge / Red Hot Chili Peppers
記念すべき第1回目に紹介する曲はこの曲!
“Under The Bridge” ←リンクになっています!
僕が大好きなバンド、Red Hot Chili Peppers のバラード曲。
我敬愛するギタリスト、ジョン・フルシアンテ作曲のこの曲は、
ボーカルのアンソニー・キーディスが当時バンド内での確執や自身のドラッグ中毒
から感じた自身の疎外感や孤独感を歌ったものです。
自分をなぐさめてくれるのは、この街なのではないか。
この曲の歌詞を知ってから、自分が長年住んでいる街を散歩すると
見慣れた景色とはこうも心を落ち着かせるのかと、しみじみ感じました。
ちなみにこの曲の歌詞の Under the bridge downtown とは
アンソニーがドラッグを買っていたところだそうです。
ジョンのギター、フリーのベースライン、すごいなぁすごいなぁすごいなぁ~~~~~
Red Hot Chili Peppers が大好きなあまり記事が暴走しないよう気を付けますw
是非歌詞をご覧になって聴いてください!
次回はThe Isley Brothers というソウルファンクなバンドの名曲を紹介しようかと思います。


“Under The Bridge” ←リンクになっています!
僕が大好きなバンド、Red Hot Chili Peppers のバラード曲。
我敬愛するギタリスト、ジョン・フルシアンテ作曲のこの曲は、
ボーカルのアンソニー・キーディスが当時バンド内での確執や自身のドラッグ中毒
から感じた自身の疎外感や孤独感を歌ったものです。
自分をなぐさめてくれるのは、この街なのではないか。
この曲の歌詞を知ってから、自分が長年住んでいる街を散歩すると
見慣れた景色とはこうも心を落ち着かせるのかと、しみじみ感じました。
ちなみにこの曲の歌詞の Under the bridge downtown とは
アンソニーがドラッグを買っていたところだそうです。
ジョンのギター、フリーのベースライン、すごいなぁすごいなぁすごいなぁ~~~~~
Red Hot Chili Peppers が大好きなあまり記事が暴走しないよう気を付けますw
是非歌詞をご覧になって聴いてください!
次回はThe Isley Brothers というソウルファンクなバンドの名曲を紹介しようかと思います。


ご挨拶!
ブログ始めました!
1記事に1曲、独断と偏見を交えながら不定期に更新していきたいと思います。
「こんな素晴らしい曲があるんだけど聴いてみて!」
そんな感じでやって参りたいと思います。
最初の記事ということで自己紹介を。
某大学に通う、20歳大学生。
趣味はギター、旅行。
好きなジャンルはファンク全般。
音楽に人並み以上知識が或わけでも、秀でた才能があるわけでもありませんが
趣味で気ままに。
自由気ままに。
このくらいで自己紹介を終えますw
1記事に1曲、独断と偏見を交えながら不定期に更新していきたいと思います。
「こんな素晴らしい曲があるんだけど聴いてみて!」
そんな感じでやって参りたいと思います。
最初の記事ということで自己紹介を。
某大学に通う、20歳大学生。
趣味はギター、旅行。
好きなジャンルはファンク全般。
音楽に人並み以上知識が或わけでも、秀でた才能があるわけでもありませんが
趣味で気ままに。
自由気ままに。
このくらいで自己紹介を終えますw